Table of Contents
アプリ、ウェブサイト「ダークパターン」被害防止のため一般社団法人ダークパターン対策協会発足
アプリ、ウェブサイト「ダークパターン」被害を防止し「誠実なWebサイトを認定する制度」を運用する一般社団法人ダークパターン対策協会が発足されました
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)主幹の「Webの同意を考えようプロジェクト」を発展的に解消し、中立な第三者組織を立ち上げ、ダークパターンによる被害の防止を推進することが発表されました
<参考URL>
PRTIMES 国内推定1兆円超のダークパターン被害撲滅に向けた 一般社団法人ダークパターン対策協会の設立と新たな制度の発表
ダークパターンとは
消費者庁のサイトによると「一般的に、消費者が気付かない間に不利な判断・意思決定をしてしまうよう誘導する仕組みのウェブデザインなどを指すとされています。」と記載があり、ウェブサイトやアプリで消費者を騙したり、判断を誤らせるようなデザインの名称ということになります。
<参考URL>
消費者庁 ダークパターンについて
ダークパターンの分類
- 強制
ユーザ登録や個人情報の開示を強要するなどの強制的な行為 - インターフェース干渉
事業者に都合の良い選択肢を事前に選択していたり、目立たせたりしている - 執拗な繰り返し
位置情報の取得や通知など、事業者に都合の良い設定に変えるよう何度も要求する - 妨害
解約の方法がわかりづらかったり、解約やプライバシー設定を妨害する行為 - こっそり(スニーキング)
取引の最終段階で気づかないうちに手数料を追加したり、お試し期間後に自動的に定期購入に移行するなど - 社会的証明
「現在●名が見ています」や虚偽の感想などを通知する - 緊急性
在庫僅少、カウントダウンタイマーなどの表示
NHKでは、ネットサービスを提供している主要企業に対して、ダークパターンへの考え方や対策に対するアンケートを紹介しています
未回答の企業もあれば、全ての項目に回答している企業もあり、企業風土が垣間見れました
<参考URL>
NHK「ダークパターン」とは?ネットサービスの落とし穴 企業30社アンケート全掲載
PCお役立ち情報に関するおススメ記事
Office LTSC 2024 提供情報 2024年10月1日販売開始予定
カスタムイメージ作成で便利に使える。Panasonic法人向けPC(レッツノート)ドライバーパックダウンロード方法
まとめ
緊急性や同意を迫られるようなダークパターンデザインを目にするのは、日常になっているように思います。
UIやUXが不便だなと思いつつも、受け入れてしまっているところがあります。
今のあたりまえが逆転し、誠実なWebサイトが当たり前になる世界がみてみたいものです。
金銭的な被害や心理的な負担を撲滅、防止を目指す協会に期待したいです